ロウムシ

以前、このブログでチラッとふれた事のある害虫「ロウムシ」です。

今年も月桂樹に発生してしまいました。

ロウムシ

白いのがそうです。

カイガラムシの仲間で、植物に寄生して汁を吸うやつです。

多発すると、見た目が悪いだけでなく、樹勢が低下したり、排出物によって「すす病」を発生させたりします。

身体のまわりがロウ状の物質に覆われているため、普通に殺虫剤をかけても、なかなか駆除できません。

本当は天敵の寄生バチの仲間がやっつけてくれる筈なのですが、ぜんぜんだめです。

殺虫剤を散布するなら、幼虫期(夏前)がいいという事なのですが、その頃はロウムシの発生に気付く事ができず、気付いた時には手遅れ‥というのが毎年のパターンです。

今年も仕方がないので、手で取ったり、水道ホースの水圧で吹き飛ばしたりして対処しました。

ロウムシは、こんな姿なのに昆虫の仲間です。

‥って、本当に昆虫なのか?

どう見ても昆虫には見えないのだが‥。

月桂樹から剥がして裏返してみました。

ロウムシ

昆虫?

白いロウの部分をピンセットで剥がしました。

顕微鏡の接眼レンズに、デジカメのレンズを押し付けて撮影しています。

なんか気持ち悪いので、低解像度です。

ロウムシ

やっぱり昆虫に見えない。

というか、かなり気持ち悪い。

なんじゃこりゃ。

わし、こいつきらい。

ニジュウヤホシテントウ

ニジュウヤホシテントウ

3月にナナホシテントウの記事のところで、チラッと名前をだした「ニジュウヤホシテントウ」です。

ナス科の野菜の害虫です。

コヤツの足下、葉っぱが茶色くなっているところが、かじられた跡です。

今だゴーヤは毎日実がなっていますが、夏野菜も、もう終わり。

暑い暑いと言っていたのが嘘のような秋です。

完成しましたよ。

ふた月ぐらいでしょうか、暇な時間を見つけては造ってきた石窯。

ついに完成しました。

石窯完成しましたよ

かわいい扉がつきました。

鉄製です。

溶接して作りました。

初めてのチャレンジなんで、なかなか綺麗なビード(溶接跡)ができず、微妙に納得してないところもあるんですが、出来上がったら、そんなことどうでもイイ!って気分ですな。

ヤッホホー。

でも、溶接は結構楽しかったです。

鉄が繋げられると、すごく世界が広がります。

仕上げは、ただ塗装するというのも色気がないんで、食用油をぬって防錆しました。

さあ、石窯パーティーだぜィ!

ヤッホホー!

いやあ、暑いですね。

外にいると、なんにもしなくても汗がでてきます。

最近、石窯の事ばっかりですが、今日も石窯の写真です。

石窯試運転

本体は完成です。

あとは扉をつけるだけ。

もう少しデザイン的に「カワイイ」仕上りになるはずだったんですが、あんまり可愛くないような。

可愛いような。

扉をつけたら雰囲気も変わるかな。

煙突をつける前に、乾燥も兼ねて試運転したので、釜の正面がススで黒くなってしまいました。

煙突がちゃんと機能すると、空気がうまく流れるので、釜の正面に煙がでてくる事は少なくなるはずです。

セミ

蝉丸。

石窯

暑い日が続きます。

夏本番です。

あとひと月は、夏、でしょう。

9月にはいると、暑くっても「残暑」の空気感が漂い、もうすぐ秋かな、って感じになることを思うと、夏はひと月かふた月。

短い季節です。

夏の始まりに、夏の終わりを感じるのも変ですが、切ないような淋しいような。

石窯完成間近

石窯は今こんななってます。

ちゃんと糸ひかなかったんで、けっこうガタガタです。

このあと扉とか難しいところが待ってるんで、どうなることやら。

ま、自宅用なんで、気楽にいこう。